【Review】熊野 整:ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた 外資系投資銀行のエクセル仕事術---数字力が一気に高まる基本スキル

 

 「外資系銀行の~」とありますが、著者の経歴と編集者のセールス戦略上必要だったのだろうな、という感じであまり肩ひじを張らずに読むことができるExcelの本です。

 

「マクロ、関数、ショートカット、財務の知識は不要」という前提のため、これらはほとんど出てきません(関数とショートカットは少し出てきます)。重視されているのはチームで働いた時に円滑に機能させることのできるExcelのルール付けになります(見やすいフォーマットの作り方)

 

Excel中級者以上にとっては特に目新しいことがあるわけではないのですが、Excelで作成した資料をチームで共有して長く運用するにはこのくらい簡単に書かれていないと継続は難しいという現実も幾多の職場にはあると思いますので、現実的な話だと思います。

 

これ一冊ですべてまかなえるわけではないと思いますが、Excelに苦手意識のある最初の方に読む一冊としては充分だと感じました。

【Review】牧野 知弘:マイホーム価値革命―2022年、「不動産」の常識が変わる

 

マイホーム価値革命―2022年、「不動産」の常識が変わる (NHK出版新書 519)

マイホーム価値革命―2022年、「不動産」の常識が変わる (NHK出版新書 519)

 

 知り合いからいただきました。牧野氏はこの3年くらい、『空き家問題』上梓あたりから知名度が上がってきています。第一勧銀→BCG→三井不動産ガーデンホテルズ含む)→パシフィックコマーシャルインベストメントを経て今はオラガ総研というホテルのコンサルティングなんかを手掛ける会社を経営しています。

 

こうして経歴を見ていると純粋に不動産の人、という感じもせず、 不動産の人と見た場合にはおそらくオフィスとホテルの人で住宅の人ではないと思うんですが、『空き家問題』以降はマンションの話を多くするようになっています。

 

出版ペースもかなり早く、以前の著書の使いまわしやデータを引っ張ってきて結論まで組み立てるまでのフローが確立されているんだろうなとうかがわせます。

 

内容の方ですが、以前から感じてはいましたが、牧野氏は部分部分を見ると明快に語っているようで、その実、全体を見ると結論がよくわからなくなるという傾向があります。区分所有建物(要するにマンション)は年数が経つと区分所有者間に利害不一致が多くなって、修繕も建て替えもままならないと言っておきながら、別の箇所ではマンションは7~8年経ったものを買うべきと言ってみたりという「それは整合性取れてないんじゃないですか」と言わざるを得ないです。

 

レジ(やオフィス)への投資はもう先がないから、これからはオペレーショナルアセットの視点を取り入れた店舗付住居がよいという解を気軽に言っているのはどう考えても首をかしげました。また「実際に、日本でもソニー不動産やヤフー不動産といった「ネット不動産ビジネス」は急伸しています」というくだりはソニー不動産が未だに赤字を解消できていないことを考えるとその現状認識が正しいとは思えませんでした。

 

f:id:real_puppet_man:20170717212915j:plain

f:id:real_puppet_man:20170717213206j:plain

 

空き家問題 (祥伝社新書)

空き家問題 (祥伝社新書)

 

 

 

【Review】岡田充弘:仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術

 

仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術

仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術

 

 今年は大学を卒業して以来、まったくの手つかずだったPC周りの作業効率向上に取り組んでいて、最初に取ったのが本書です。Excelだけ、ブラウザ操作だけというわけではなく、PCを使う業務全般について触れられています。

 

序盤はPC設定、その後に初歩的なショートカット、Excel、Word、Outlookなどの効率化メソッドがだいたい見開き1ページで1つ書かれています。正直類書はたくさんあるのでしょうし、ここに書かれていることは少しネットで調べれば、わかるような簡単なことなのかもしれないですが、お昼休みに手軽に少しずつ読めるという体裁のものはなかなかなかったため、自分にはこの体裁と軽いタッチがあっていました。

 

こういう本ですべてを取り込む必要はないと思っていて、本書では前半部分が今の仕事の効率化にさっそく作用していてマウスを触る時間があきらかに減っている一方、後半はOutlookAdobe acrobatを使用していない自分にはあまり参考にならなかったので、このあたりの効率化については別の方法をあたるしかないですね。

【Review】山内 正教:不動産アセットマネジメント

 

不動産アセットマネジメント (住宅・不動産実務ブック)

不動産アセットマネジメント (住宅・不動産実務ブック)

 

 本書はJ-REITのグローバルワン不動産投資法人の資産運用会社、グローバル・アライアンス・リアルティの社長だった山内氏が社長だったころに書いたもので、当時あまり定義づけやプロパティマネジメントとの境がはっきりしていなかった不動産アセットマネジメントについて論じたものになります。

 

本編は160ページ程度しかなく、あまり数字を使っているわけではないので、見かけよりは読みやすくなっています。目立つのはプロパティマネジャーとの違いを強調して「あるべき不動産アセットマネジャーとは」ということを熱心に論じている点かと思います。不動産アセットマネジャーの指示の範囲内で個別物件のキャッシュフローの最大化を目指すプロパティマネジャーに対し、投資家の最大利益の達成を目指すのが不動産アセットマネジャーの使命だと説いています。

 

これ自体は全く正しいのだと思いますが、山内氏が運用していたJ-REITは競合銘柄と比べても投資家と向き合うIRに力を入れていたのかというと、そうとも思えないので、理想と現実というのはついてまわるのかなと感じます。

 

一番読んでておもしろかったのは頭の体操になるケーススタディとこれまた頭の整理に役立つ付録のレポートの見本でした。

 

real-puppet-man.hatenablog.com

 

 

 

【Review】池尾和人:現代の金融入門 [新版]

 

現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)

現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)

 

 Kindle購入後初めて入手した本になりました。

 

ずっと不動産の、かなり限られた分野での職務経験しかない中で金融的側面のある会社に転職してしまったので、ちょっと弱い部分はキャッチアップしていかなければならないなということで手に取りました。

 

金融取引、銀行システム、金融政策と中央銀行からバブルの発生、近年の証券化まで幅広い内容をコンパクトにまとめています。途中数式が出てきたもののあまり読むのが苦でなかったのは、記述に無駄がなかったからだと思います。

【Review】榎本 篤史:すごい立地戦略 街は、ビジネスヒントの宝庫だった

 

 商業というか店舗不動産はオフィスとも考え方や情報の廻り方が違うことは、実務に携わっていれば、なんとなくわかるものではありますが、正確にどのように考えているのかというのはなかなか表現できないものです。

本書ではロードサイド店舗、コンビニ、飲食店、出店戦略がいらない店舗などに分けてその考え方を極めて簡単に示してくれています。

 

それらの中で業態による違い、会社による違いや店舗運営を考える上での簡単な目安の数字などがあるので、これらは押さえておきたい項目です。薄くて読みやすい本ですが、満足度の高い出来でした。

 

"セブン-イレブンの出店は、さながら「ここにセブン-イレブンがあるべきだ。今そこに、何が建っていようと」というような出店の仕方です。"と書かれているセブン-イレブンの出店方針は印象的でした。富士そばルノアールの話もありましたが、この2つに関しては少し綺麗に書いていると思いました。

 

 

【Review】林 兼正:なぜ、横浜中華街に人が集まるのか

 

なぜ、横浜中華街に人が集まるのか(祥伝社新書211)

なぜ、横浜中華街に人が集まるのか(祥伝社新書211)

 

 著者は横浜中華街の広東料理萬珍樓の社長です。

書いてあることは中小企業の社長にありがちな思い込みもあると思うんですが、華僑でありながら「俺たちにはここしかない」と言って日本で日本人に来てもらえる街づくりしてるっていうのがおもしろいですね。

冒頭の「町はつねに衰退に向かって疾走している」というフレーズが一番印象深いかな。確かに町(街)維持し続けていくだけでもエネルギーを使いますからね。

 

萬珍樓

食べログ 萬珍樓